弦を探す旅…..
どうも
ヒデヤンです!
だいたいどこでも置いてあるダダリオがいいぜ~
いやいやいや~コーティングしてあって長く持つからエリクサーでしょ~
などなど弦に関しては色々な方の様々な観点があると思いますが、ま~自分の場合は
①弾いた時の指へのテンションのかかり方
②立ち上げりの音
その2つを非常に重視してます。
特に今使用しているベースは通常よりも短い仕様なので、34インチの仕様の弦が張れるから問題ないと思いきや、Eのチューニングをする際に巻き弦の細い部分を超えちゃって太めの部分まで巻き込んじゃうので、流石にこれはちょっと問題あるかなと気になってネットを徘徊しておりました。
近年はツアーで遠征した際に、急遽弦を買わないとって時の選択する余裕が無い以外は、ケンスミスのテーパコア弦を使っています。
タッチもいやらしくなくてこれが非常にお気に入り!
ただ、どこでも置いてある弦では無く、特に関西近県では非常に少ないんですよ。
大阪だと西大橋のスクラッチに時間があれば行くか、ネット通販でサウンドハウスで買っちゃいます。
ま~今回の弦はちょっと特殊なので久しぶりに海外通販で買ってみようと決意そして調べ回って発見したのがこのサイト。
アメリカの弦販売サイト
juststrings.com
http://www.juststrings.com/
アーティストモデルの弦も置いてあって幅広い数の弦の種類があったんで注文してみました。
ただし送料の値段が非常に高い!ま~海外からだからしょうがないとは思いますが
1回4000円も値段取られちゃうんで、もし頼む際は大量に買い込んだほうがお得です。
今回オーダーしたのは、下記2点
Fodera Electric Bass Light Medium 5 String
size .028 – .106
Fodera Electric Bass Matthew Garrison Signature Nickel 5 String
size .028 – .100
注文してから届くまでの間、結構時間かかるかな~と思って気長に待つか~的なのりだったんですけど、今回はEXPRESS MAILでの輸送だったので早かったのかな~オーダーして1週間以内に届いてました。すげ~早い!
私の利用しているベースのセットアップがLow-Bの仕様のままなんでナットの問題があるんですけどま~そこは遊び感覚でw
Fodera Electric Bass Matthew Garrison Signature Nickel 5 String
の方を現在張ってみたんですけど、結構いい感じです。
今まではHigh-C弦はステンレス系のものをずっと使っていたんですけど
タッチはステンの方が柔らかくてテンションが緩く今のピッキングではちょうどいいんですけど
意外と今回張ったのもそこまで負荷が指にかからないので以外と使えるかも!
ただアンサンブルを考えた時、ニッケルの方がベース的な音でステンレスの初めにあるあのヤラシイギラギラした音が無いんで普通のスタイルのバンドでやる時はニッケルの方がいいのかな~と実感。
っていっても通常のバンドでHIGH-Cを使うって言う選択はあまりないんですけどね。
となるとサブ機を復活させないと思うんだけど、ピックアップの音が気に入りません。
好きなアーティストが上に弦を張り足してる方が多いんですよ~
がんばらないとな~